鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第118号(2007年7月16日)
月影地蔵堂→鎌倉山→長谷散策(2)

【光則寺にて・半夏生】
前号からの続きです
いただいたもぎたてのトマトを齧りながら笛田公園に
向かいます 故郷で食べたトマトの味がして新鮮でと
ても美味かったです
笛田公園内を一巡し 公園裏から仏行寺の近くを通っ
て梶原口に抜ける 長谷の大仏さまの所まで歩く予定
でしたが疲れたのでバス移動となりました
*以下の写真は7月16日撮影したものです
大仏前で下車し花の寺「光則寺」を訪ねました
山門横の「ノウゼンカズラ」はあまり花つきが
良くないようでしたね
鉢仕立ての「蓮」の花もそろそろお終いのよう
でした
ご近所にお住まいで朝一番で撮ったという女性
の方に写真と同じ蓮の画像を見せていただきま
したが見事なまでに綺麗に咲いた「蓮」が撮れ
ていました

【光則寺にて・蓮】

【長谷寺にて】
つぎにお隣の「長谷寺」を訪ねてみました
紫陽花は見頃は過ぎたとはいえ「眺望散策路」巡りを
する大勢の見学者で賑わっていました
境内には 槿・女郎花・鬼百合・桔梗・凌霽花 などの
季節の草花が咲いています
夏の日の 午後は静にありにけり
のうぜんかずらの 花散る音す
(立花 馨)
花言葉 「光栄」

【長谷寺にて】

【長谷寺にて】
濃紫の桔梗・白花桔梗そして…
涼しげな桔梗柄の浴衣姿に「つのだし」帯の女性
「うーん 粋だねぇ!」
ふっくらと 桔梗の蕾 張りもてり
五つに割れん 線くきやかに
(池尾満喜子)
花言葉 「やさしき愛情」

【長谷寺にて】

【由比ガ浜にて】
台風一過の由比ガ浜の夕暮れ
渚には大量の海藻が打ち揚げられていました
小町通りのそば処「峰本」で茗荷蕎麦をいただき
家路につきました♪
おわり