鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第134号(2007年9月9日)
甘縄神明社例大祭・神輿渡御(2)

前号からの続きです
長谷の鎮守様 「甘縄神明社」 祭神は天照大御神
例大祭の一日をを追ってみました
境内では神輿の飾り付けも済み神事が執り行われます
(12:10頃)
長谷の鎮守様 「甘縄神明社」 祭神は天照大御神
例大祭の一日をを追ってみました
境内では神輿の飾り付けも済み神事が執り行われます
(12:10頃)
いよいよ宮出しです
担ぎ手の皆さんも嬉しそうですね
(12:20頃)


観音大通り(由比ガ浜通り)の参道口から氏子町内へ
神輿渡御のスタートです
車に乗っている一番さん(一番神輿)の重量は?
「約650?以上はあるかなぁ」とのことでした
宮入近くなると二基とも担がれるようです♪
後方の神輿は二番さんです


大若神輿のあとには小若神輿が続きます
立派な小若神輿ですねぇ
由比ガ浜通りを東に(下馬方面)に巡行した一行は
由比ガ浜3丁目付近で休憩した後もと来た道を戻り
長谷寺へ向かいます


長谷寺山門前に入る一行 (14:00頃)
外人さんや観光バスのお客さんは大喜び盛んにカメラを
向けていました
暫し休憩した後長谷通りを鎌倉大仏方面へ巡行します
つづく