鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1411号(2014年12月9日)
◇ 紅葉巡り 2014 瑞泉寺 ・ 東勝寺橋
◇ 瑞泉寺

前号からの続きです。 天園ハイキングコースから「瑞泉寺」に下りてみました。
途中は、雑木林を歩く程度で、紅葉らしきものは見られませんでした。
※ 以下の写真は12月9日撮影したものです。
途中は、雑木林を歩く程度で、紅葉らしきものは見られませんでした。
※ 以下の写真は12月9日撮影したものです。

◇ 梅林付近の楓

◇ 山門脇の蹲
瑞泉寺は、紅葉ヶ谷 (もみじがやつ) の最奥に位置する所に在り、紅葉も鎌倉では
遅い方ですね。
遅い方ですね。

◇ 色づき始めたばかりの楓

◇ 万両の実
本堂裏以外は、まだ青い葉が目立っていました。 見頃は12月中旬頃でしょうか。
境内では、水仙の花が咲き始めていました。
境内では、水仙の花が咲き始めていました。

◇ 未だ少し早い様です

◇ 本堂裏の紅葉
◇ 東勝寺橋

◇ 橋下からの素晴らしい景観
瑞泉寺から小町の宝戒寺近くに在る 「東勝寺橋」 へ廻ってみました。
1924年に竣工したコンクリート製のアーチ橋です。 滑川の中流にあたる付近は、
四季折々に素晴らしい渓谷美が楽しめる所です。
1924年に竣工したコンクリート製のアーチ橋です。 滑川の中流にあたる付近は、
四季折々に素晴らしい渓谷美が楽しめる所です。

◇ 川面に映える紅葉

◇ 〃
午後の陽射しを浴びた紅葉が、川面に映える素晴らしい景観に感動しました。
つづく
つづく