鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1457号(2015年3月15日)
◇ 浄妙寺・報国寺・宝戒寺
◇ 浄妙寺

◇ 寒緋桜と石窯ガーデンテラス
金沢街道浄明寺地区在る 「浄妙寺」 へ行ってみました。 参道脇の紅・白梅は殆ど
散り終えていましたが、庫裡前の白梅はもう暫くは観られそうです。
※ 以下の写真は3月15日撮影したものです。
散り終えていましたが、庫裡前の白梅はもう暫くは観られそうです。
※ 以下の写真は3月15日撮影したものです。

◇ 本堂と山茱萸 (さんしゅゆ)

◇ 著 莪 (しゃが)
黄金色の山茱萸が盛りの様です。 シャガの花が数輪咲いていたのにはビックリ!

◇ 寒緋桜 (手前 )・ 河津桜 (奥)

◇ 紅 梅 石窯ガーデンテラス
寒緋桜と河津桜が咲いていますが、サクランボが生る佐藤錦は散り始めていました。
サクランボが熟した頃には、鳥が食べてしまうので、和尚さんは一度も食べたことが
無いと仰ってましたが、今年は? おじさんも狙ってます。
サクランボが熟した頃には、鳥が食べてしまうので、和尚さんは一度も食べたことが
無いと仰ってましたが、今年は? おじさんも狙ってます。
◇ 報国寺

◇ 紅 梅 報国寺付近にて

◇ 雪割草
つぎに 「報国寺」 を覘いてみました。 雪割草が目当てでしたが、盛りは過ぎて
しまったようでした。 今年は花付きも少なかったようです。
しまったようでした。 今年は花付きも少なかったようです。

◇ 山茱萸 本堂裏庭園
山茱萸の黄や町古く人親し (大野林火)
◇ 宝戒寺 (ほうかいじ)

◇ 枝垂れ梅

◇ 白 梅
つぎに 「宝戒寺」 を覗いてみました。 枝垂れ梅や紅梅が見頃の様でした。

◇ 枝垂れ梅 本堂横
つづく