

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.1701(2018年7月22日) |

|

|
|




猛暑日でしたが、材木座に在る浄土宗の大本山 「光明寺」 で開催されている 観蓮会に出掛けてみました。 ※ 以下の写真は7月22日撮影したものです。 |


 ◇ 献灯会の提灯と大堂
|
 |

 ◇ 象鼻杯 (ぞうびはい)
|

山門を潜ると、参道には献灯会の提灯が吊るされていました。 回廊の一角では、 蓮の葉と茎から冷茶やお酒が飲める 「象鼻杯」 が行われていました。 茎はストローの様に空洞になっています。
|


 ◇ 古代蓮 大賀蓮
|



 ◇ 塩辛蜻蛉と蓮の莟
|
 |

 ◇ 大聖閣の阿弥陀如来像とご背光
|



 ◇ 蓮の花 錦蕊蓮 (きんずいれん)
|

記主庭園の池には、八重咲きの様に咲く錦蕊蓮や古代蓮 (大賀蓮) などが見頃を 迎えていました。 |


蓮の花朝に開き夕閉ぢ たもつ二日はみじかかりけり ( 岡 麓 )
|


 ◇ 艶やかな錦蕊蓮
|




|