鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1705号(2019年4月28日)
◇ ツツジ咲く 笛田 / 仏行寺(ぶつぎょうじ)

青空の広がる好天の下、ツツジの名所 「仏行寺」 を訪ねてみました。
今回は鎌倉駅東口から長谷経由藤沢駅行のバスに乗車し、梶原口で
下車、緩い坂道を上って笛田公園下から行ってみました。
バス停からは徒歩10分程です。
※ 以下の写真は4月28日撮影したものです。
今回は鎌倉駅東口から長谷経由藤沢駅行のバスに乗車し、梶原口で
下車、緩い坂道を上って笛田公園下から行ってみました。
バス停からは徒歩10分程です。
※ 以下の写真は4月28日撮影したものです。


仏行寺は源頼朝に仕えた武将梶原景時の子、源太景季ゆかりの菩提寺です。
本堂裏山の斜面一面に、色とりどりのツツジが咲きます。
本堂裏山の斜面一面に、色とりどりのツツジが咲きます。



全体的には未だ数日早かった様にも思いましたが、長く観られようにと
早咲き、遅咲きの木が植えられているので多少バラつきはある様です。




源太塚の在る裏山の頂上からは、笛田地区の眺望が楽しめます。

つつじ山とつとつ下りて汗ばみぬ (上村占魚)