鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第186号(2007年12月9日)
紅葉見 「明月院」 その1

前回11月23日 ?177号で観られなかった 「明月院」
後庭園の紅葉が気になり、朝イチで北鎌倉へ。
円覚寺前の紅葉は色褪せて枯れかかっていましたが、
「白鷺池」 畔の紅葉は、 朝の陽射しを受けて綺麗で
した。
※ 以下の写真は12月9日撮影したものです。
明月院門前を流れる山ノ内川に散った銀杏の葉。
そののちは 銀杏黄葉の 散るのみに
(千原草之)


「明月院」 境内にて。
青空、竹林の緑と燃えるようなモミジの赤との
コントラストに、思わず 「いいねぇ!」
「月笑軒」 脇の紅葉はすでに枯れていました。
写真は「時頼廟」 前の石灯籠に枝垂れる紅葉。
足元の杉苔の上には、 黄葉、紅葉の落ち葉が散って
とても風情がありましたょ。


陽射しを受けて色鮮やかに映える紅葉越に 「本堂」
の甍を望む。
「開山堂」脇のやぐらの前では、もう「水仙」の花が
咲いていました。
水仙の 花のうしろの 蕾かな
(星野立子)


「方丈」 の和室へは上がれませんでしたが、丸窓越に
後庭園の紅葉を観ることが出来ました。
このあと、後庭園に入園します。
紅葉が楽しみですね。 ♪
つづく