鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第435号(2009年3月26日)
◇ 花の香りに誘われて 枝垂れ桜 東慶寺
◇ 枝垂れ桜が見頃です…

花のことより花冷のことを云ふ (剣持不知火)
北鎌倉の 「東慶寺」 本堂前に咲く枝垂れ桜が気になり再訪してみました。
朝出掛ける時は青空が広がっていたのですが、途中からは曇ったり、雨が降り出したり、
日が射したりと目まぐるしく変わる花冷えの日でした。
※ 以下の写真は3月26日撮影したものです。

【門前に咲く諸葛菜】

【本堂前に咲く枝垂れ桜】

本堂前に咲く枝垂れ桜が見頃を迎えていました。
吉野桜のように絢爛豪華さはないが、しっとりと咲く可憐さに風情がありますね。


【受付裏に咲く枝垂れ桜】
春秋を極めてしだれ桜かな (稲畑汀子)

【彼岸桜と花桃】

【 参 道 】
受付横に咲く彼岸桜と花桃は、盛りは過ぎたようですが、もう暫くは楽しませてくれそうでしたよ。
◇ 堤燈に明りが灯る段葛の桜並木…

若宮大路の二の鳥居から一の鳥居前まで、一直線に延びる 「段葛(だんかづら)」 の桜並木。
堤燈には明りが灯されて、後は開花を待つだけのようです。
二、三分咲きの木も数本見受けられますが、このところの花冷えで桜の開花も足踏み状態のよう
です。
早くから目立っていた、ハトサブレの豊島屋さん付近の一本だけが八分咲き位ですね。
見頃を迎えるのは、4月上旬頃でしょうかねぇ。


花を待ち切れぬ人々我も亦 (小川竜雄)435u0gu近く訪れていますが
何時来ても楽しめるところですね。
江ノ電に乗り「鎌倉高校前駅」で下車し、9日に
も来ましたが、七里ガ浜で暫く波打ち際を散策
してから、再び江ノ電で「長谷」へ向かいました。
今日は「若布天日干」はされていませんでした。
「富士山」も全く雄姿を見せてくれませんね。
長谷寺寒緋桜
長谷駅で下車し、9日以来の「長谷寺」に寄って
みました。
下境内の「河津桜」は終わって「白木蓮」が青空に
映えていました。
上境内鐘楼脇の「寒緋桜」は八分咲き位でしょうか。
濃紅色の花がすべて俯きかげんに咲いていました。
帰り掛けに「収玄寺」を覗いてから鎌倉駅まで行き
小町通りの蕎麦処「峰本」さんで、何時もの「紫蘇・
茗荷そば」を頂いてから帰路に着きました。
----------------------
たのまれてさくら見に行男かな (蕪 村)
今回、大幅にアップが遅れている間に、桜の花も
咲き始めてしまい、リポーター皆さんの桜情報に
ちょっと焦り気味です。
おわり