

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.459(2009年4月13日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 千部会 (せんぶえ) ・ 稚児行列 妙本寺 A
|


前号からの続きです。 大町比企谷(ひきがやつ)妙本寺の祖師堂で14:00から行なわれた 「千部会」 法要の儀式。 お稚児さんたちは15分ほどで終えられ、祖師堂前に咲く海棠や八重桜の花の下で記念撮影を されていました。 馴れない稚児装束姿に疲れた様子の子供さんも見受けられましたね。 ※ 以下の写真は4月13日撮影したものです。 |




お稚児さんや家族の方達も引き上げられた境内には、また何時もの静けさが戻ってきたようです。 祖師堂からは千部会の読経の声だけが聞えてきます。 千部会とは、法華経などの経典を1、000部読経する法要儀式です。 現在は祈願、供養などの為に行なわれる法要を、千部会と言ってるようです。 読経も省略されるようです。 |


 【祖師堂にて】
|



祖師堂での法要は1時間ほどで終えられました。 長い参道を本堂まで戻ります。 僧侶だけの行列になりましたので大分短くなったようですね。 |


本堂まで戻ると千部会の儀式は終了です。 静寂を取り戻した境内を祖師堂まで戻ってみました。 海棠の花も、千部会が無事終って安心 したかのように散り始めていました。
|


霊宝殿横でワンちゃんが待っていてくれました。 O 「ワンちゃん、やっと静かになったね。明日からまた祖師堂でのんびり出来るよ」 W 「うん。 おじさん、今朝はごめんなさい」 とペロリと舌を出すワンちゃんでした。 O 「新緑も綺麗になって来たようだし、また近い内に来るからさ。 元気でな」 W 「おじさんもね」
おしまい |



|