鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第757号(2011年5月4日)
◇ 睡蓮ほか 大船フラーワーセンター ②

◇ 睡 蓮
前号からの続きです。 大船フラーワーセンターは、広さが63,900平方メートルあるそうです。
園内を一応廻ってみましたが、多種の花々が咲いていて全部の花を観るには一日掛かりですね。


◇ パキスタキス・ルテア
パキスタキス・ルテア きつねのまご科 原産国メキシコ

◇ 熱帯性睡蓮

◇ 〃
6室からなる観賞温室の睡蓮室には、数種の熱帯性睡蓮が咲いています。
色鮮やかなものが多く暫し見惚れてきました。

◇ アルピニア・プルプラタ

◇ 地湧金蓮 (ちゅうきんれん)
アルピニア・プルプラタ しょうが科
地湧金蓮 蓮の字が付いていますが、蓮の種類ではなくバナナの仲間だそうです。

◇ 芍 薬 (しゃくやく)
芍薬園では未だ莟のものが多いようでしたが、此れから5月下旬頃まで楽しめる
ようです。

◇ ハンカチの木

◇ オーガスティニー (西洋ツツジ)
ハンカチの木 中国原産で、ハンカチを木に下げたように見えるところから名が
付いたそうです。
オーガスティニー つつじ科 中国原産の西洋つつじ 薄紫色が鮮やかですね。

◇ ネモフィラ

◇ 美女桜の花時計
ネモフィラ はぜりそう科 ネモヒラとも。
美女桜の花時計 くまつづら科 バーベナとも。
閉園時間の5時まで楽しませていただきました。
開園時間 3月~10月 午前9時~午後5時まで 11月~2月 ~午後4時まで
休 園 日 毎週月曜日 (祝日の場合は開園)