

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.812(2011年8月6日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 晩夏に咲く花 北鎌倉 / 円覚寺 (えんがくじ)
|


 ◇ 三門への石段
|

前号からの続きです。 江ノ島片瀬の龍口寺では、百日紅の花時を逃してしまいましたが、 最後は北鎌倉の 「円覚寺」 へ廻ってみました。 ※ 以下の写真は8月6日撮影したものです。 |


選仏場横には若木ですが、燃えるように真っ赤な百日紅の花が咲いています。 龍陰庵への道、居士林横の庭では、真っ赤なほおずきの実が鈴なりに生っていました。 ホトトギスの花も咲き始めましたね。 |




 ◇ 杜鵑草 (ほととぎす) の花
|
 |

 ◇ 鬼灯 (ほおずき) の実
|




 ◇ 玉紫陽花 (たまあじさい)
|

仏日庵手前の白鹿洞前では、額紫陽花に似た淡紫色の玉紫陽花が咲き始めました。 花名の由来は、蕾が球状であるところから付いたようです。 |




 ◇ 紫紺野牡丹 (しこんのぼたん)
|
 |

 ◇ 荒毛反魂草 (あらげはんごんそう)
|

長谷寺に始まり、成就院、極楽寺、龍口寺、円覚寺と廻って来ましたが、あまりの暑さに 入った喫茶店が6店。 喫茶店巡りのような暑〜い一日でした。 蛙の様なお腹で家路につきました。 おしまい |



|