鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第996号(2012年6月10日)
◇ 紫陽花めぐり 二階堂 / 鎌倉宮 (大塔宮)

PCのトラブルでリポートが遅れてしまいましたが再開させていただきます。
梅雨入り宣言のあった9日は雨の一日でしたが、明けて10日は一転して夏日の陽気に
なりました。
金沢街道の岐れ路を左に入った突き当りに在る 「鎌倉宮」 または 「大塔宮
(おおとうのみや)」 とも呼ばれていますが、紫陽花を観に行ってみました。


境内では 「朝市(骨董市)」 が行われていました。
社殿裏手の 「神苑」 では6月30日まで 「山あじさい散歩道」 が開催されています。
鉢植えや地植えの山紫陽花が楽しめます。 額紫陽花、西洋紫陽花も多種咲いています。
※ 10日前のリポートですので、山紫陽花は見頃を終えているかもしれません。



紫陽花やきのふの誠けふの嘘 (正岡子規)




飛ぶ蛍日かげ見えゆく夕暮れに
なほ色まさる庭のあぢさゐ (藤原家良)

鎌倉宮から少し戻った、第二小学校近くの、二階堂川では日没後、蛍が観られます。
おしまい