鎌倉好き集まれ!ジオンさんの鎌倉リポート・第150号(2011年12月11日)
【続・晩秋の鎌倉~其ノ参~】
【報国寺】

【境内の銀杏】
こんにちは、ジオンです。
前号から続き、日付が変わり日曜日に報国寺に行ってきました。
竹林と桜のお寺として知られていますが、晩秋の頃も捨てがたい風情があります。
銀杏も今が見頃を迎えており、鐘楼を覆う茅葺き屋根と銀杏の組み合せは絵になります。
前号から続き、日付が変わり日曜日に報国寺に行ってきました。
竹林と桜のお寺として知られていますが、晩秋の頃も捨てがたい風情があります。
銀杏も今が見頃を迎えており、鐘楼を覆う茅葺き屋根と銀杏の組み合せは絵になります。

【境内】
朝日に反射した玉砂利と敷石がいぶし銀の様に黒光りしています。

【銀杏の黄葉】
少し葉は落ちていますが、塩害の被害も少なく綺麗に色付いていました。
【 旧華頂宮邸】

【銀杏】
報国寺より山間に進むこと3分、旧華頂宮邸を覗いてみます。
こちらの銀杏も綺麗に色付いています。
こちらの銀杏も綺麗に色付いています。

【楓の黄葉】
敷地内では銀杏の他、楓なども見ることが出来ます。

【楓の黄葉】
【光明寺】

【晩秋の湘南鎌倉】
最後は材木座にある光明寺です。
ここはお寺の裏山からの景観が最高です。
今年の銀杏は塩害により残念な結果に・・・
同じアングルで移した場面を第80号でご覧頂けます。
宜しければどうぞ・・・(^^)
12月15日
今日の誕生花:ベニジューム
花 言 葉 :美は常に新しい
ここはお寺の裏山からの景観が最高です。
今年の銀杏は塩害により残念な結果に・・・
同じアングルで移した場面を第80号でご覧頂けます。
宜しければどうぞ・・・(^^)
12月15日
今日の誕生花:ベニジューム
花 言 葉 :美は常に新しい