鎌倉好き集まれ!JUNEさんの鎌倉リポート・第189号(2007年6月17日)
SEN-NIN-RIKI

梅雨の晴れ間の 覚園寺
この日、12時(正午)のガイドツアー参加者は、
Aさん(男性)、Bさん(女性)、そして 私 の3名。
偶然にも、お連れのいない方ばかり。
寺僧:
「さて、皆さんの足元に落ちている葉を 拾ってみてください」
ワサワサワサ...
寺僧:
「梛の葉です。よくご覧ください、何か気がつきませんか?」
Aさん:
「中心の葉脈がないですね」
寺僧:
「そうなんです。では、こうして葉を両手で持って、
左右に引っ張ってみてください」
ビリッ
私:(あっ、切れた。。。)
「さて、皆さんの足元に落ちている葉を 拾ってみてください」
ワサワサワサ...
寺僧:
「梛の葉です。よくご覧ください、何か気がつきませんか?」
Aさん:
「中心の葉脈がないですね」
寺僧:
「そうなんです。では、こうして葉を両手で持って、
左右に引っ張ってみてください」
ビリッ
私:(あっ、切れた。。。)


寺僧:
「なかなか 切れないでしょう? 平行脈で革質なので、
強度があります」
私:
「あのぅ、私の、、、ちぎれちゃったんですけど。。。」
Bさん:
「アナタのそれ、枯れ葉だったでしょ。
こっちの青い葉でもう一度やってごらんなさい」
ビリッ
私:(そ、そんな~っ)
寺僧:
「センニンリキ,ベンケイナカセ といった別名もあります」
「なかなか 切れないでしょう? 平行脈で革質なので、
強度があります」
私:
「あのぅ、私の、、、ちぎれちゃったんですけど。。。」
Bさん:
「アナタのそれ、枯れ葉だったでしょ。
こっちの青い葉でもう一度やってごらんなさい」
ビリッ
私:(そ、そんな~っ)
寺僧:
「センニンリキ,ベンケイナカセ といった別名もあります」
寺僧:
「神社では神木として用いられるほか、
夫婦円満、縁結びのご利益があるとされます」
私: (始めに言ってくださいっ、そんな大切なこと!!)
寺僧:
「これから結婚される方、もしくは復縁を望まれる方、
どうぞ持ち帰って お守りにしてください」
Bさん:
「私、もう1枚拾ってきます!」
Aさん:
「うちはもう手遅れですな、ワッハッハ」
「神社では神木として用いられるほか、
夫婦円満、縁結びのご利益があるとされます」
私: (始めに言ってくださいっ、そんな大切なこと!!)
寺僧:
「これから結婚される方、もしくは復縁を望まれる方、
どうぞ持ち帰って お守りにしてください」
Bさん:
「私、もう1枚拾ってきます!」
Aさん:
「うちはもう手遅れですな、ワッハッハ」


「実はね、こうして指の角度を少し変えると...
ほらね、簡単に切れちゃう」
ツアー後半 山門へ向かう道すがら、
こっそり教えてくださった お坊さん。
どうもありがとうございました~♪