鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第136号(2006年5月18日)
魅力的な小瓶

鎌倉の浜辺には小さなガラスビンつまり小瓶が
打ちあがります。 この小さなビンは昭和25年
12月に販売中止になった”ヒロポン”のビンです。
高さ 35ミリ 幅 23ミリ 奥行き 17ミリ
少し”銀化”しています。
打ちあがります。 この小さなビンは昭和25年
12月に販売中止になった”ヒロポン”のビンです。
高さ 35ミリ 幅 23ミリ 奥行き 17ミリ
少し”銀化”しています。
これはガラスビンではありません。大理石で作られた
小瓶です。 何を入れていたのでしょうか?
小瓶です。 何を入れていたのでしょうか?


これは口が小さいので香水のビンでしょうか?
この小さなビンは茶色のガラスで中の錠剤が
日光で劣化しないようになっています。
小瓶はせいぜい30錠ほどしか入りません。
よほど高価なクスリが入っていたのでしょう。
日光で劣化しないようになっています。
小瓶はせいぜい30錠ほどしか入りません。
よほど高価なクスリが入っていたのでしょう。


この小瓶も”銀化”しています。
ここで紹介した小瓶はほとんどコルクで止めていた
もので、古い小瓶です。
ここで紹介した小瓶はほとんどコルクで止めていた
もので、古い小瓶です。