鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第217号(2007年1月10日)
ロウバイのストラテジー

正月に咲く数少ない花はソシンロウバイです。
花はやや下向きに咲いています。
その花などをよく観察すると・・・・
その花などをよく観察すると・・・・


実が残っていました。 この偽実の中に本物の実
が数粒入っています。 どうして実がなったので
しょうか? メスの花に花粉が運ばれてきたのです。
でもこの時期、花粉を運ぶ昆虫はほとんど見ませんよね。
が数粒入っています。 どうして実がなったので
しょうか? メスの花に花粉が運ばれてきたのです。
でもこの時期、花粉を運ぶ昆虫はほとんど見ませんよね。
花の奥にしっかりめしべが見えるのが
雌花です。 探さないと見つからないほど
少ないです。
雌花です。 探さないと見つからないほど
少ないです。


こちらは一杯咲いている雄花です。
雌花は数十個に対し、雌花は1~2個でしょうか?
雌花は数十個に対し、雌花は1~2個でしょうか?
見つけまし冬のハチ! しっかり蜜を吸っています。
そして花粉を付けています。 そうです。ロウバイは
かぐわしい香りで少ない昆虫を誘っていたのです。
ある時は雨宿りにも誘っているように中は濡れません。
そして花粉を付けています。 そうです。ロウバイは
かぐわしい香りで少ない昆虫を誘っていたのです。
ある時は雨宿りにも誘っているように中は濡れません。


しばらくすると冬のハエも飛んできました。
これもなかなか見かけませんが、きっと遠くから
飛んできたのでしょう。花粉まみれで蜜を吸って
いました。 こうしてロウバイは冬に良い匂いを
放って子孫を残す戦略(ストラテジー)だったのです。
これもなかなか見かけませんが、きっと遠くから
飛んできたのでしょう。花粉まみれで蜜を吸って
いました。 こうしてロウバイは冬に良い匂いを
放って子孫を残す戦略(ストラテジー)だったのです。