鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第230号(2007年2月23日)
ノリタケの裏ロゴ

鎌倉の浜辺に落ちている陶器のかけらには
いろいろな情報が描かれています。
ノリタケチャイナの陶器の底に描かれている
ロゴマークです。 昭和のはじめごろのマーク
でしょうか?
いろいろな情報が描かれています。
ノリタケチャイナの陶器の底に描かれている
ロゴマークです。 昭和のはじめごろのマーク
でしょうか?
これものノリタケチャイナのロゴマークですが
日陶と描かれています。 大正の後半頃なので
しょうか?
日陶と描かれています。 大正の後半頃なので
しょうか?


これは帝国海軍の皿に描かれていたロゴマークです。
桜に錨のマークです。
桜に錨のマークです。
この皿の裏には東洋陶器と描かれていて
いまのTOTOが製造していました。
調べてみると TOTOが食器を作っていたのは
昭和20年代までだそうです。
いまのTOTOが製造していました。
調べてみると TOTOが食器を作っていたのは
昭和20年代までだそうです。
