鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第251号(2007年5月22日)
活き生な虫達

昔、と言っても昭和30年代までは鎌倉の野山には
このエビネランがあちらこちらにはえていました。
エビネもよく見ると虫を誘うように花弁が伸びて
いますね。
このエビネランがあちらこちらにはえていました。
エビネもよく見ると虫を誘うように花弁が伸びて
いますね。
虫にはこのようなハエも含まれます。
ハエだって花粉を運んでいるのです。
一茶は「手をする」と表現しましたが
鎌倉のハエは南無阿弥陀仏と拝んで
いるように見えます。
ハエだって花粉を運んでいるのです。
一茶は「手をする」と表現しましたが
鎌倉のハエは南無阿弥陀仏と拝んで
いるように見えます。


ハチの体にはこんなに毛がはえて
いるのかと思う程毛むくじゃらです。
この毛に花粉が付いて運ばれるのですね。
いるのかと思う程毛むくじゃらです。
この毛に花粉が付いて運ばれるのですね。
こんなコンコルドな虫も羽を
休ませていました。
休ませていました。


ハエの仲間にも毛むくじゃらなのが
いました。
虫達もせっせと社会貢献していますね。
いました。
虫達もせっせと社会貢献していますね。