鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第346号(2008年3月13日)
陶製の型

最近拾ったのは陶器にきれいな模様が
書かれたものでした。
書かれたものでした。
上部から見ると単にかけらのようです。
四角が目に入って手に取ったら分かりました。
陶製の型で、長さ38ミリ、幅28ミリ、高さ13
ミリでした。把手はすでに欠けています。
四角が目に入って手に取ったら分かりました。
陶製の型で、長さ38ミリ、幅28ミリ、高さ13
ミリでした。把手はすでに欠けています。


この型には何を入れていたのでしょうか。
左右が少し深くなっているだけで模様は
ありません。もう一面が拾えればきっと
素敵な模様を拝めたのに残念です。
左右が少し深くなっているだけで模様は
ありません。もう一面が拾えればきっと
素敵な模様を拝めたのに残念です。