鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第40号(2005年9月26日)
浜辺の生き物

波乗り貝は波に乗って移動します
鎌倉の浜では、潮が満ちてきたり、引いた時に
ナミノコガイ(フジノハナガイ)が波乗りをして
移動しています。 画像のように波に運ばれてきて
波が下がると急いで砂に潜っていきます。
この様子も”鎌倉名物”かも知れません。
ナミノコガイ(フジノハナガイ)が波乗りをして
移動しています。 画像のように波に運ばれてきて
波が下がると急いで砂に潜っていきます。
この様子も”鎌倉名物”かも知れません。
昔は一杯拾えた「ベニガイ」も相模湾では”絶滅寸前”
のようです。
鎌倉の海岸で拾えるのは大変珍しいことです。
サクラガイを拾っていて、後端がくちばし状に伸びて
いたら「ベニガイ」です。ぜひ拾ってください。そして
報告して下さい。 それほど貴重な貝です。
のようです。
鎌倉の海岸で拾えるのは大変珍しいことです。
サクラガイを拾っていて、後端がくちばし状に伸びて
いたら「ベニガイ」です。ぜひ拾ってください。そして
報告して下さい。 それほど貴重な貝です。

珍しいベニガイが拾えました。

ツメタガイの卵が入ったスナジャワン
台風の後に砂浜にはこのスナジャワンが幾つも
落ちていました。
ツメタガイは二枚貝の天敵です。二枚貝を養殖して
いる地域では、まず、このスナジャワンを見つけし
だい拾ってツメタガイを駆除しています。
落ちていました。
ツメタガイは二枚貝の天敵です。二枚貝を養殖して
いる地域では、まず、このスナジャワンを見つけし
だい拾ってツメタガイを駆除しています。
たびたび登場していますが美しいカニのハサミです。
今回は大きいハサミで奥歯のハサミでした。じっくり
ご覧下さい。
今回は大きいハサミで奥歯のハサミでした。じっくり
ご覧下さい。

ガザミのハサミ

イシガニのハサミ
今度はイシガニのハサミです。
これもなかなかきれいですね。
これは前歯ですね。するどく切れます。
これもなかなかきれいですね。
これは前歯ですね。するどく切れます。