鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第530号(2010年2月1日)
春の打ち上げ

温かくなった海辺にはいつもの
ようにいろいろな打ち上げが
あります。 拾って楽しいのは
おもちゃですね。
ようにいろいろな打ち上げが
あります。 拾って楽しいのは
おもちゃですね。
崎陽軒の醤油皿は青に緑に無地と
一度で3種類が拾えました。


これはビンの蓋です。ビンが大切に
されていた頃、ワインのビンにこの
栓(コルクが付いたり針金でビンに
止めたり)が使われていました。
これは何かの化石のようです。


燈明皿の大きなかけらです。
江戸時代の明かりとして使われて
いたものです。
これは味の素のビンの底です。
昭和の初期のものでしょうか?
2月の拾いものも楽しみです。
