鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第553号(2010年4月22日)
クマガイソウ

昔、鎌倉の里山にはあちこちに
クマガイソウの群落が見られた。
クマガイソウの群落が見られた。
大輪のランで目立つことから
しだいに鎌倉の里山から減って
しまった。
しだいに鎌倉の里山から減って
しまった。


今では個人のお庭やお寺のお庭で
保護されている。
ここのお宅も数十株の中から持って
きていただいた。
保護されている。
ここのお宅も数十株の中から持って
きていただいた。
すばらしいランである。
こうした希少植物は鎌倉の
豊かな自然の証である。
こうした希少植物は鎌倉の
豊かな自然の証である。


鎌倉にはまだまだ希少植物が
個人のお庭で生き延びている。
なんとかこのような希少植物を
もっと市民の方々に見ていただきたい。
個人のお庭で生き延びている。
なんとかこのような希少植物を
もっと市民の方々に見ていただきたい。
鎌倉の希少植物をもっともっと
増やす工夫があってもいい。
鎌倉の豊かな自然の証なのだから。
増やす工夫があってもいい。
鎌倉の豊かな自然の証なのだから。
