鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第555号(2010年5月3日)
砂模様

潮が引いた砂浜にはいろいろな
砂模様が描かれている。
素晴らしい自然の造形である。
潮が満ちる一時だけの寿命だ。
砂模様が描かれている。
素晴らしい自然の造形である。
潮が満ちる一時だけの寿命だ。
砂模様に気づいているのは
シギだけかも知れない。
シギだけかも知れない。


石があるだけで微妙な水の流れ
が変化してこうした造形になる
のだ。
が変化してこうした造形になる
のだ。
砂模様には同じものはない。
砂の違いや砂浜の勾配、傾斜
の向きなどで微妙な変化が
表れる。
砂の違いや砂浜の勾配、傾斜
の向きなどで微妙な変化が
表れる。


砂模様は千差万別で潮がゆっくり
引くと直線的なものより、ゆれた
ようなものが多くなる。
引くと直線的なものより、ゆれた
ようなものが多くなる。
こうした砂模様をゆっくり楽しむ
散策は楽しい。
上から見たり、横から見たり、
下から見たり。
散策は楽しい。
上から見たり、横から見たり、
下から見たり。


私はこのような砂模様が好きだ。
潮汐によってできた砂模様は
はるか遠い月が描いた水墨画
なのかも知れない。
潮汐によってできた砂模様は
はるか遠い月が描いた水墨画
なのかも知れない。