鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第582号(2010年7月16日)
梅の土用干し

我が家でも梅干し作りの
天日干しがはじまった。
「土用の三日干し」と
言われるものだ。
天日干しがはじまった。
「土用の三日干し」と
言われるものだ。
赤シソを使わない白干しだ。
今年の梅は良くできたので
楽しみだ。
今年の梅は良くできたので
楽しみだ。


こうして天日に当てると
保存もよく、皮は強くなり
実もおいしくなる。赤を
つけるときはいい色になると
言われている。
保存もよく、皮は強くなり
実もおいしくなる。赤を
つけるときはいい色になると
言われている。
天気もよくなって三日干しが
できるようになった。
できるようになった。


木で十分熟れた梅だから
きっと美味しい梅干しが
できるだろう。
きっと美味しい梅干しが
できるだろう。