鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第621号(2010年11月23日)
市章の笹竜胆

鎌倉市の市章は笹竜胆だ。 昭和27年
11月3日に市章として制定された。
家紋の笹竜胆でこのように線画で描かれた
ものは「陰の笹竜胆」と呼ばれている。
11月3日に市章として制定された。
家紋の笹竜胆でこのように線画で描かれた
ものは「陰の笹竜胆」と呼ばれている。
このマンホールの笹竜胆も
陰の笹竜胆だ。 市章に基づいて
作られている。


比較的新しいこれも陰の笹竜胆だ。
では市内のマンホールなどの笹竜胆は
全て陰の笹竜胆なのだろうか?
では市内のマンホールなどの笹竜胆は
全て陰の笹竜胆なのだろうか?
これは線画ではない笹竜胆の
マンホールだ。 つまり陰の
笹竜胆ではない。 しいて言えば
別の家紋である。
マンホールだ。 つまり陰の
笹竜胆ではない。 しいて言えば
別の家紋である。


これも同様に別の笹竜胆だ。
これも同様に黒く塗りつぶして
いるのが分かりますか?
市章が制定された後しばらくは
陰の笹竜胆でなくとも笹竜胆なら
よかったようだ。
いるのが分かりますか?
市章が制定された後しばらくは
陰の笹竜胆でなくとも笹竜胆なら
よかったようだ。


これも違いが分かりやすい
笹竜胆だ、ずいぶん変わって
いるのが分かる。
皆さんも身近なマンホールを
確認してみて下さい。
笹竜胆だ、ずいぶん変わって
いるのが分かる。
皆さんも身近なマンホールを
確認してみて下さい。