鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第650号(2011年4月1日)
六浦から朝夷奈切通し

今日は六浦から朝夷奈切通しを散策した。
六浦側のスタート地点には有名なカヤの
名木がある。 樹齢何百年だろうか?
六浦側のスタート地点には有名なカヤの
名木がある。 樹齢何百年だろうか?
朝夷奈切通しは長い距離を楽しめる。
スギの林を歩いても木漏れ日が
やさしく当たる。
スギの林を歩いても木漏れ日が
やさしく当たる。


ちょっと熊野神社へ寄って
きて大震災の早い復興を祈って
きました。
きて大震災の早い復興を祈って
きました。
熊野神社への道にはもうスミレが
咲いて私達を迎えてくれました。
咲いて私達を迎えてくれました。


切通しの頂点にある石仏像です。
鎌倉側へ降りる道はいつも清水が
流れています。 足元にご注意を。


朝夷奈切通しは他の切通しより
道幅も広く、多くの物資が鎌倉から
江戸へ運ばれたようです。
当時は重い牛車が通ったのでしょう。
道幅も広く、多くの物資が鎌倉から
江戸へ運ばれたようです。
当時は重い牛車が通ったのでしょう。