鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第675号(2011年8月13日)
北鎌倉お盆の棚行

今日は8月13日お盆が始まった。
北鎌倉にある円覚寺さん、建長寺さんの
お坊さんが1日で30~50軒の檀家などを
まわってお盆の棚行を行うのだ。
ご先祖さまはキュウリの馬に乗って、
ナスの牛車に荷物を載せておいでに
なるのだ。


仏壇にはハスの葉やミソハギを
用意してお坊様をお迎えするのだ。
我が家ではローソクは使わずに江戸時代の
燈明皿の明かりを灯している。


お坊様は円覚寺、建長寺、東慶寺
(写真)と訪れて頂き、お盆の棚行
を無事すませることができました。
お坊様も暑い中お疲れ様です。
(掲載の許可を得ています)