鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第707号(2012年3月9日)
ガラスビンのエンボス(凹凸文字)

鎌倉の海辺にはガラスビンが打ち上がる
昔のビンはエンボス(凹凸文字)が書かれ
ていて何に使われていたのかが良く分かる。
これは味の素のビンだ。
スコットランドと書かれている
のでウイスキーのビンのようだ。


これはカウズインク(カラスの意味)
で19世紀のアメリカのインクビンだ。
明治の文豪が使っていたものかも
知れない。
これは「わかもと」と書かれている。
有名な薬ビンだ。


これはコルクキャップの白髪染め
「君が代」のビンだ。 こんなに
少量でも高価であったようだ。
「ヨウモトニック」の整髪料だが
今のものより小さなビンだ。


これもコルクキャップの目薬
大学目薬のビンだ。大正時代の
ビンのようだ。
このように鎌倉の海辺には貴重な
ビンが打ち上がっている。