鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第98号(2006年2月24日)
陶片の絵柄

和賀江島に”帆船”が着いていました。
どこから来た帆船なのでしょうか?
どこから来た帆船なのでしょうか?
鎌倉幕府に献上するため多くの帆船が和賀江島
に接岸していました。 そこで割れたものは
海へ捨てられていたのでしょう。
に接岸していました。 そこで割れたものは
海へ捨てられていたのでしょう。


鎌倉時代のゴミ捨て場は材木座にあったようです。
ここからも当時の陶片が海へ流れていたようです。
ここからも当時の陶片が海へ流れていたようです。
もちろん私の陶片はそんな昔のは
ないようですが江戸から昭和の陶片
のようです。
ないようですが江戸から昭和の陶片
のようです。


鎌倉に打ちあがる陶片は大きくて、
状態の良いものが上がります。
他の浜辺では、ビーチガラスのように
粉々ですり減っているもが多いようです。
陶片探しも鎌倉の浜辺が向いているようです。
状態の良いものが上がります。
他の浜辺では、ビーチガラスのように
粉々ですり減っているもが多いようです。
陶片探しも鎌倉の浜辺が向いているようです。