鎌倉好き集まれ!果羊さんの鎌倉リポート・第2号(2006年7月24日)
花*花*花

本覚寺の蓮。大輪です。
前回載せた蓮の写真が、ちょっと見辛かったので
今日は本覚寺の蓮を。
触れたらふっと壊れてしまいそうな
繊細な工芸品のよう。
やっぱり蓮は、天からやって来た花だと思う。
今日は本覚寺の蓮を。
触れたらふっと壊れてしまいそうな
繊細な工芸品のよう。
やっぱり蓮は、天からやって来た花だと思う。
鶴岡八幡宮の蓮の様子は?
花の姿はあまりなかったけれど
青々とした葉が陽に透けて美しかったなぁ。
熱心にスケッチをする人の姿も見られました。
花の姿はあまりなかったけれど
青々とした葉が陽に透けて美しかったなぁ。
熱心にスケッチをする人の姿も見られました。

源氏池の蓮。花はなくとも。

おんめさまにて。紫式部の花。
一年を通して花の絶えない大巧寺。
ここで初めて紫式部の花を見ました。
紫式部と言えば、あの小さな紫色した
愛らしい実のほうばかり気にしていたけど
実はこんなに可憐な花を咲かせていたなんて。
今まで気が付かなくて、ごめんね。
ここで初めて紫式部の花を見ました。
紫式部と言えば、あの小さな紫色した
愛らしい実のほうばかり気にしていたけど
実はこんなに可憐な花を咲かせていたなんて。
今まで気が付かなくて、ごめんね。
紫式部のすぐそばで、オミナエシも開花。
まだ梅雨明けもしていないのに、もう秋の七草です。
こんなに早く咲くんですね。
まだ梅雨明けもしていないのに、もう秋の七草です。
こんなに早く咲くんですね。

こちらもおんめさまにて。オミナエシ。

鎌倉の夏を代表する花。
最後を彩るのは、やっぱり妙本寺のノウゼンカズラ。
あまりにも有名だけど、やっぱり間近で見ると
本当に綺麗!
美人の良さは、実際に会ってみないと
写真だけじゃわからない(笑)
鎌倉の夏は、まだまだこれから。
あまりにも有名だけど、やっぱり間近で見ると
本当に綺麗!
美人の良さは、実際に会ってみないと
写真だけじゃわからない(笑)
鎌倉の夏は、まだまだこれから。