鎌倉好き集まれ!女将さんの鎌倉リポート・第52号(2007年7月2日)
長谷の花便り 収玄寺

アガパンサス
ようやく梅雨らしい このところの鎌倉
それでも今年は雨が少なめ・・・
今日もざ~っと降ったかと思ったら、すぐにやんでしましました。
雨上がり
長谷駅近くの収玄寺の前を通ったら
青色系の花達が顔を覗かせていました。
皆 「雨だれ」と言う名の宝石をぶら下げて♪
それでも今年は雨が少なめ・・・
今日もざ~っと降ったかと思ったら、すぐにやんでしましました。
雨上がり
長谷駅近くの収玄寺の前を通ったら
青色系の花達が顔を覗かせていました。
皆 「雨だれ」と言う名の宝石をぶら下げて♪
爽やかな青色の桔梗
日本の伝統色の「桔梗色」は鮮やかな青紫
収玄寺の桔梗は「紺桔梗色」紺色がかった桔梗色
秋の七草ではありますが「桔梗」は夏の花
このブルーが涼しげです
日本の伝統色の「桔梗色」は鮮やかな青紫
収玄寺の桔梗は「紺桔梗色」紺色がかった桔梗色
秋の七草ではありますが「桔梗」は夏の花
このブルーが涼しげです

桔梗

擬宝珠
「擬宝珠(ギボウシ)」
橋の欄干についている擬宝珠に蕾の形が似ているから
沢山宝石を付けているので少し重たげです。
橋の欄干についている擬宝珠に蕾の形が似ているから
沢山宝石を付けているので少し重たげです。
収玄寺の紫陽花は少しのんびり屋さん
青色の紫陽花は今が見頃です。
鬱陶しい梅雨空に
いろんな「青」に染められて
清々しい今日の収玄寺でした。
