鎌倉好き集まれ!女将さんの鎌倉リポート・第65号(2008年2月29日)
長谷の花便り 早春の長谷寺

梅が見頃になりました
今年の冬は寒さが厳しかったですね
これが例年並なのでしょうが・・・
ようやく梅が見頃になりました。
これが例年並なのでしょうが・・・
ようやく梅が見頃になりました。

紅梅は早咲きなのか、今の見頃は白梅

よく見かける白梅の萼は紅
でもこの白梅は緑色
その名も「緑萼」
でもこの白梅は緑色
その名も「緑萼」

マンサク
マンサクの花は稲作の吉凶を占う植物とも・・・
花がたくさん咲いた年は「豊作」
蕾がたくさん付いていたので
これから「豊作」に♪
花がたくさん咲いた年は「豊作」
蕾がたくさん付いていたので
これから「豊作」に♪

春を告げる福寿草
新年を祝う花で「元日草」ともいわれ、何よりもめでたい名です。
「祝福」「幸福を招く」という花言葉も納得
新年を祝う花で「元日草」ともいわれ、何よりもめでたい名です。
「祝福」「幸福を招く」という花言葉も納得

椿と山茶花は花が似ています。
こうして咲き終わると花ごと散るのが椿
山茶花は花びらが一片づつ散ります。
こうして咲き終わると花ごと散るのが椿
山茶花は花びらが一片づつ散ります。

河津桜も咲き始めました。
ひよどりが花の蜜を味見
「ひよどり君!春の味はいかが?」
ひよどりが花の蜜を味見
「ひよどり君!春の味はいかが?」