鎌倉好き集まれ!omisaさんの鎌倉リポート・第4号(2002年10月25日)
鎌倉の風景・北鎌倉

淨智寺
淨智寺
ひっそりと隠れ寺のよう・・でも、格は高いのだそうです
過去・現在・未来を現す阿弥陀・釈迦・弥勒の三如来が奉られているとか
この三体によって過去も現在も未来までも・・守られているんですね
本当に静かです
ひっそりと隠れ寺のよう・・でも、格は高いのだそうです
過去・現在・未来を現す阿弥陀・釈迦・弥勒の三如来が奉られているとか
この三体によって過去も現在も未来までも・・守られているんですね
本当に静かです
東慶寺
縁切寺(駆込寺)としても有名です
女性からの離婚が許されていなかった江戸時代
ここで三年間修行すれば離縁できたそうです
当時、茅葺の山門を見てほっとした女性も多かったのでは・・
そう広くない境内は沢山のお花の宝庫です
縁切寺(駆込寺)としても有名です
女性からの離婚が許されていなかった江戸時代
ここで三年間修行すれば離縁できたそうです
当時、茅葺の山門を見てほっとした女性も多かったのでは・・
そう広くない境内は沢山のお花の宝庫です

東慶寺

名月院
名月院
紫陽花で有名なお寺
総門から中門へと続く石段の両側に咲き誇ります
梅雨時の開花時には沢山の観光客が押し寄せます
今は落ち着きを取り戻しひっそりしていました
紫陽花で有名なお寺
総門から中門へと続く石段の両側に咲き誇ります
梅雨時の開花時には沢山の観光客が押し寄せます
今は落ち着きを取り戻しひっそりしていました
円覚寺
JR北鎌倉駅前の緑豊かな風格のある禅寺
仏殿では早朝座禅会が行われています
仏日庵は円覚寺を創建した北条時宗と子の貞時、孫の高時を奉るところ
舎利殿は禅宗様建築の代表作で鎌倉唯一の国宝建築として知られる
JR北鎌倉駅前の緑豊かな風格のある禅寺
仏殿では早朝座禅会が行われています
仏日庵は円覚寺を創建した北条時宗と子の貞時、孫の高時を奉るところ
舎利殿は禅宗様建築の代表作で鎌倉唯一の国宝建築として知られる

円覚寺

円覚寺
総門を潜って・・
遠い古の世界へと引き込まれてゆくようです
時折通過する電車の音や踏切の音を聞いてふっと現実の世界が蘇る
ここから見える真っ赤なもみじもまた違った世界を醸し出してくれるかもしれない
わくわく・・楽しみです
遠い古の世界へと引き込まれてゆくようです
時折通過する電車の音や踏切の音を聞いてふっと現実の世界が蘇る
ここから見える真っ赤なもみじもまた違った世界を醸し出してくれるかもしれない
わくわく・・楽しみです