鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第63号(2008年4月30日)
住吉城址

住吉神社 4月23日撮影
築城の時期は不明だそうです。
天守閣があるような本格的な城ではなく、地形を生かした山城です。
戦国時代は三浦道寸の城だったのですが、北条早雲によって落とされたようです。
その後はどのように利用されたのか不明ですが、廃城になったと思われます。
天守閣があるような本格的な城ではなく、地形を生かした山城です。
戦国時代は三浦道寸の城だったのですが、北条早雲によって落とされたようです。
その後はどのように利用されたのか不明ですが、廃城になったと思われます。

この階段を登ると正覚寺 4月29日撮影
場所ですが、逗子市になります、逗子マリーナ近くの岡全体が、山城だったのでしょう。
現在立ち入れる場所は、正覚寺、そして、さらに登ると住吉神社があるあたりぐらいか。
この付近からは、和加江嶋、江ノ島が木々の間だからながめられます。
反対側は現在マンションが造られているし、他の場所も私有地で、入れる場所はあまりありません。
現在立ち入れる場所は、正覚寺、そして、さらに登ると住吉神社があるあたりぐらいか。
この付近からは、和加江嶋、江ノ島が木々の間だからながめられます。
反対側は現在マンションが造られているし、他の場所も私有地で、入れる場所はあまりありません。

正覚寺この横をさらに登ると住吉神社 4月23日撮影
4月30日撮影
この動画は、正覚寺と住吉神社の間の薮の中から撮影しました。
手前に黒く見えるのが、和加江嶋です。
撮影は1分間隔で撮影したものを編集して動画に。
音はZOOM H-2で4月30日録音、日没直前まで、うぐいすが啼いてました。
手前に黒く見えるのが、和加江嶋です。
撮影は1分間隔で撮影したものを編集して動画に。
音はZOOM H-2で4月30日録音、日没直前まで、うぐいすが啼いてました。

4月23日撮影
一番上の住吉神社写真を見てください横に穴があります、現在はそこは反対側が私有地とかで抜けられませんが、住宅地の中の道を登ると反対側に抜けられるトンネルがあります。

4月29日撮影
マンションの建築現場です。

4月29日撮影
住吉城跡の隣の岡に高い塔が見えた、もしかしたら教会かなと思い近くまで行ってみたら、マンションの中に立っている、この塔 このマンションのアクセサリーのようだ。
撮影カメラは 動画が含めてすべて
オリンパスE-510で撮影しました
撮影カメラは 動画が含めてすべて
オリンパスE-510で撮影しました