鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第9号(2005年5月11日)
横須賀線 甲種鉄道輸送

牽引するJR貨物のEF65電気機関車
甲種鉄道車両輸送とは、車両メーカーで作られた新造車両を営業路線まで、輸送を言います。
横須賀線の場合、逗子の先の東急車輌製造で造られた車両が、JR貨物の機関車によって、大船方向に運ばれる事が多いです。
月刊の鉄道雑誌「鉄道ダイヤ情報」などによると、月に一回か2回あるようです。
撮影 2005年5月10日13時50分頃 北鎌倉-鎌倉
横須賀線の場合、逗子の先の東急車輌製造で造られた車両が、JR貨物の機関車によって、大船方向に運ばれる事が多いです。
月刊の鉄道雑誌「鉄道ダイヤ情報」などによると、月に一回か2回あるようです。
撮影 2005年5月10日13時50分頃 北鎌倉-鎌倉

今回 運ばれた車両は 東京急行5050系
この先 どうやって東急の線路に入るかは、かなりややこしい。
横浜あたりから簡単に入れそうだが、線路がつながっていない。
実際には鶴見から武蔵野線に入って、立川、中央線を八王子、横浜線に入って、長津田からやっと、東急に入る。
横浜あたりから簡単に入れそうだが、線路がつながっていない。
実際には鶴見から武蔵野線に入って、立川、中央線を八王子、横浜線に入って、長津田からやっと、東急に入る。