鎌倉好き集まれ!りんしゅうさんの鎌倉リポート・第9号(2005年12月26日)
永福寺遊歩道?

まだススキが・・・
永福寺跡の前を通ったら、まだ史跡の北のほうにススキが!
写真を撮ろうと思い、北に回ってパチリ。
ふとあたりを見ると史跡の北に公園らしきものが・・・
写真を撮ろうと思い、北に回ってパチリ。
ふとあたりを見ると史跡の北に公園らしきものが・・・

遊歩道?
公園はどうやら永福寺跡の整備事業の一環のようです。
奥に進んでいくと、永福寺跡の西の山(会下山)に登っていく遊歩道がありました。
「へ~、覚園寺の門前から天園ハイキングコースに続く山道に合流するのかな?」と思って登ってみました。
奥に進んでいくと、永福寺跡の西の山(会下山)に登っていく遊歩道がありました。
「へ~、覚園寺の門前から天園ハイキングコースに続く山道に合流するのかな?」と思って登ってみました。

山道はなんと南へ!
ところが峰まで登りきると、
山道は天園ハイキングコースのある北ではなく、なんと南に!
「おいおい、鎌倉宮まで行っちゃうのかこの道は!?」
途中、滑り台みたいにすべる坂道を転げ落ちるなどひどい目にあいながら南進。
どうやらまだこの遊歩道は工事中で、丸太の階段を設置する予定の坂道はツルツルの状態なんです(汗)
あ~、雨の次の日でなくてよかった・・・土が湿ってたら引き返せなかっただろうなあ(汗)
山道は天園ハイキングコースのある北ではなく、なんと南に!
「おいおい、鎌倉宮まで行っちゃうのかこの道は!?」
途中、滑り台みたいにすべる坂道を転げ落ちるなどひどい目にあいながら南進。
どうやらまだこの遊歩道は工事中で、丸太の階段を設置する予定の坂道はツルツルの状態なんです(汗)
あ~、雨の次の日でなくてよかった・・・土が湿ってたら引き返せなかっただろうなあ(汗)

永福寺跡を見下ろす!
突然、東の視界が開ける!
眼下には永福寺跡の史跡が広がっています!
「なるほど、将来的にはここから永福寺跡に降りるんだな」と勝手に納得。
永福寺を再建するとしたら、ちょうど本堂(?)の真裏あたりにあたります。
整備事業がどのようになされるのかよく知らないのでなんともいえませんが、どうやら事業は着々と進んでいるようですね。
眼下には永福寺跡の史跡が広がっています!
「なるほど、将来的にはここから永福寺跡に降りるんだな」と勝手に納得。
永福寺を再建するとしたら、ちょうど本堂(?)の真裏あたりにあたります。
整備事業がどのようになされるのかよく知らないのでなんともいえませんが、どうやら事業は着々と進んでいるようですね。

上の画像は矢印の辺りの山上から撮ったことになります。
山道はまだまだ南に続いていましたが、
「これより私有地」の看板がありましたので引き返しました。
「鎌倉宮に降りられるのかな」と期待してましたが、やはりだめでした。
本当に永福寺が再建されるのかわかりませんが、
早く事業が達成されるのを楽しみにしています。
山道はまだまだ南に続いていましたが、
「これより私有地」の看板がありましたので引き返しました。
「鎌倉宮に降りられるのかな」と期待してましたが、やはりだめでした。
本当に永福寺が再建されるのかわかりませんが、
早く事業が達成されるのを楽しみにしています。