鎌倉好き集まれ!花の散歩人さんの鎌倉リポート・第23号(2007年7月16日)
夏のはしり

ムクゲ
この白さがムシムシとした湿気を
爽やかにしてくれます。
長谷寺・山門前にて
爽やかにしてくれます。
長谷寺・山門前にて
横から見ると、
花びらが上質のティッシュのようです。
この白さとあいまって一層のやわらか感を
感じます。
長谷寺・山門前にて
花びらが上質のティッシュのようです。
この白さとあいまって一層のやわらか感を
感じます。
長谷寺・山門前にて

ムクゲ横

桔梗
いま、見ごろです。
台風4号の強風でせっかくの星型の花びら
がしおれているのを多く見かけました。
長谷寺・山門前にて
台風4号の強風でせっかくの星型の花びら
がしおれているのを多く見かけました。
長谷寺・山門前にて
桔梗の白というのは紫ほど見かけないです。
新鮮です。
長谷寺・山門前にて
新鮮です。
長谷寺・山門前にて

白い桔梗

クルマユリ
これもいま見ごろです。
よく咲いています。
オニユリとも呼ばれているようで…。
収玄寺にて
長谷寺でも光則寺でも咲いていました。
ただし、木全体にたくさんは咲いていず、
ポツリポツリといった印象です。
長谷寺にて

ノウゼンカズラ

ゴマせいろ
この濃厚なゴマに病みつきになるひとも多いと
本に紹介されていました。
一軒目、以志橋さんにて食べているのでお腹が
減っていませんでした。
しかし、せっかく鎌倉へ来たのだしレポーターなので
頑張ってみました。
味のほうはというと…、
もう一度行っても良い味です。
おいしいです。
鎌倉駅西口、そば屋・竹扇にて
本に紹介されていました。
一軒目、以志橋さんにて食べているのでお腹が
減っていませんでした。
しかし、せっかく鎌倉へ来たのだしレポーターなので
頑張ってみました。
味のほうはというと…、
もう一度行っても良い味です。
おいしいです。
鎌倉駅西口、そば屋・竹扇にて