鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第145号(2014年3月22日)
3/22 ②円覚寺 その1 【梅、椏、山茱萸 、木五倍子】
円照寺を後にして円覚寺へ。
青空をバックに輝いている仏殿前の梅を楽しんだ後、仏殿を参拝。
その後、書院へと続く道(仏殿の裏)で三椏や山茱萸、木五倍子を堪能。
天気が良かったので、久しぶりの円覚寺をたっぷり楽しむことができました。特に白梅は花びら1枚1枚が春の陽の光を浴びて喜んでいる様に見えました。
(その2:妙香池、佛日庵、黄梅院、龍隠庵へと続く)
青空をバックに輝いている仏殿前の梅を楽しんだ後、仏殿を参拝。
その後、書院へと続く道(仏殿の裏)で三椏や山茱萸、木五倍子を堪能。
天気が良かったので、久しぶりの円覚寺をたっぷり楽しむことができました。特に白梅は花びら1枚1枚が春の陽の光を浴びて喜んでいる様に見えました。
(その2:妙香池、佛日庵、黄梅院、龍隠庵へと続く)

梅


三椏(みつまた)


木五倍子 (きぶし)と山茱萸 (さんしゅゆ)

木五倍子 (きぶし)

山茱萸 (さんしゅゆ)