鎌倉好き集まれ!殿さんの鎌倉リポート・第44号(2014年1月7日)
2014年_新年鎌倉初参り_由比若宮(元八幡)
由比若宮

入口
2014年の鎌倉初参りは、地味に、材木座にある 「由比若宮(元八幡)」からスタートします。
頼朝が鎌倉に入った最初の場所で、
現在の鶴岡八幡宮がある場所に社殿を移してから、元八幡(もとはちまん)と言われるようになりました。
鶴岡八幡宮のルーツとして知られ、源氏と鎌倉のつながりの起源とされる神社です。
頼朝が鎌倉に入った最初の場所で、
現在の鶴岡八幡宮がある場所に社殿を移してから、元八幡(もとはちまん)と言われるようになりました。
鶴岡八幡宮のルーツとして知られ、源氏と鎌倉のつながりの起源とされる神社です。

左に納札所、中央に鳥居、奥に社殿

納札所

手水舎

源義家の「旗立の松」

源義家の「旗立の松」

社殿

鳥居と社殿

境内

境内の木々と青い空

境内の木々と青い空
鎌倉駅東口に出たのですが、
いや、いや、いや・・・・、7日だというのに、すごい人出ですね。
材木座方面は人が少ないです。ゆっくりできました。
いや、いや、いや・・・・、7日だというのに、すごい人出ですね。
材木座方面は人が少ないです。ゆっくりできました。