鎌倉好き集まれ!殿さんの鎌倉リポート・第5号(2013年7月16日)
腰越を行く 満福寺
腰越駅前

腰越駅前 道路と江ノ電線路の融合
源頼朝は、義経が平家を滅ぼすという大手柄を立てた反面、自分の敵対勢力になる事を恐れて、義経が鎌倉に入る事を許さなかった。
源義経が兄源頼朝の許しを得るための「腰越状」を書いた、源義経ゆかりの寺。
源義経伝説を語る際、満福寺は絶対に落すことは出来ない。
この寺は鎌倉で義経に関係する唯一の寺だと聞きます。
弁慶の筆跡とされる「腰越状」の下書きと伝えられるものがある。
源義経が兄源頼朝の許しを得るための「腰越状」を書いた、源義経ゆかりの寺。
源義経伝説を語る際、満福寺は絶対に落すことは出来ない。
この寺は鎌倉で義経に関係する唯一の寺だと聞きます。
弁慶の筆跡とされる「腰越状」の下書きと伝えられるものがある。
源義経ゆかりの寺 満福寺

山門への階段と踏切

山門前の線路
門前を江ノ電が通ることで知られている。

山門

本堂

本堂の扁額の横にある

鐘楼

源義経公慰霊碑

弁慶の手玉石

弁慶の腰掛石

境内の花 ムクゲ

笛供養の碑