鎌倉好き集まれ!殿さんの鎌倉リポート・第85号(2014年5月22日)
報国寺_杉本寺_道すがら
浄明寺__報国寺

山門前_まもなく紫陽花の季節です
旧華頂宮邸からの帰路に、報国寺と杉本寺に立ち寄りました。
報国寺の山門前には、ヤマアジサイが咲き始めました。
報国寺の山門前には、ヤマアジサイが咲き始めました。

石斛(セッコク)

一面の苔
二階堂_杉本寺

入口の石段
現在、杉本寺は、本堂、参道(石段)等、工事中です。
参拝はできますので、問題ありません。
参拝はできますので、問題ありません。

山門(仁王門)_片側工事中

苔の階段も工事中

山門の仁王像

八地蔵と五輪塔群

高台からの眺望
今回の散策はこれで終了です。
どうやら、雨に降られず帰れそうです。
どうやら、雨に降られず帰れそうです。
おまけ(ピンボケしています。すいません)

鶴岡八幡宮_流鏑馬馬場添い
先日、福島の安達が原に住む知人から聞いた話です。
裏戸を叩くような音がしたので、のぞいてみると誰もいませんでした。
また、音がしたので、玄関から、そっと裏へ回ってみると、そこには、孔雀がいました。
ガラス窓に映る、自分の姿に、自分の姿とは知らず攻撃を加えていたようです。
ちなみに、雄の孔雀で、羽を広げると、それはそれは美しい姿であったといいます。
鎌倉の民家でも、リスとかをよく見かけます。
民家を訪ねてくることはないのでしょうか???。
裏戸を叩くような音がしたので、のぞいてみると誰もいませんでした。
また、音がしたので、玄関から、そっと裏へ回ってみると、そこには、孔雀がいました。
ガラス窓に映る、自分の姿に、自分の姿とは知らず攻撃を加えていたようです。
ちなみに、雄の孔雀で、羽を広げると、それはそれは美しい姿であったといいます。
鎌倉の民家でも、リスとかをよく見かけます。
民家を訪ねてくることはないのでしょうか???。