鎌倉好き集まれ!殿さんの鎌倉リポート・第9号(2013年7月16日)
龍口寺と輪番八ヶ寺を訪ねて (その3)
本龍寺(ほんりゅうじ)

本龍寺_境内の花_蓮
◎日蓮上人龍ノ口法難の地に建つ、龍口寺輪番八ヶ寺
腰越 : 東漸寺、本成寺、勧行寺、妙典寺、本龍寺、法源寺
片瀬 : 常立寺、本蓮寺
腰越 : 東漸寺、本成寺、勧行寺、妙典寺、本龍寺、法源寺
片瀬 : 常立寺、本蓮寺

本龍寺_門柱から本堂

本龍寺_本堂

本龍寺_境内の花_蓮

本龍寺_境内の花_蓮

本龍寺_境内の花_蓮

本龍寺_境内の花_蓮
本龍寺は、龍口寺輪番八ヵ寺の中で最も早い時期に建てられたそうです。
蓮の花がきれいです。
蓮の花がきれいです。
法源寺(ほうげんじ)

法源寺_本堂

法源寺_庭園
龍ノ口の刑場に引かれていく日蓮上人に比企能員夫人の妹・桟敷尼がぼた餅を捧げた逸話に由来して「ぼたもち寺」と呼ばれる。
常立寺(じょうりゅうじ)

常立寺_本堂

常立寺_山門
近くの龍の口の刑場で処刑された刑死者を弔う為に出来た寺と言われる。
本蓮寺(ほんれんじ)

本蓮寺_山門

本蓮寺_西行法師_戻り松
境内撮影禁止なので、外側のみの撮影です。
日蓮が龍ノ口法難を逃れた際、ここで休息されたという。
本蓮寺の門の脇には、枝振りの見事な松が植えられ、「西行もどり松」と呼ばれたという。
「龍口寺と輪番八ヶ寺を訪ねて」は、これで終わりです。
日蓮が龍ノ口法難を逃れた際、ここで休息されたという。
本蓮寺の門の脇には、枝振りの見事な松が植えられ、「西行もどり松」と呼ばれたという。
「龍口寺と輪番八ヶ寺を訪ねて」は、これで終わりです。