鎌倉好き集まれ!やんちょさんの鎌倉リポート・第114号(2022年6月14日)
鎌倉通信☆112☆雨の鎌倉続きと大江広元さんたちのお墓と的さま?


前回からの続きです。若宮大路へ出て北条泰時さんの屋敷跡へこうして残してくれたのがうれしいその当時食べて捨てた貝殻もある 場所はくるみっこのお店のそばですよ


お茶を飲みにハ十小路へ
お友達は ほたる
お友達は ほたる


やんちょはこれこれ(*^^)v
帰りは江ノ電に乗って
江ノ島駅で降りてすばな通りを
歩いて片瀬江ノ島駅へ


すばな通りにあるお店かわいいね(*^^)v これは鎌倉駅印帳鎌倉駅には12か月の駅スタンプがあるそうです(やんちょ知らなかった)1か月ごとにスタンプを変えてる駅にこの印帳が置いてありましたこれから一年集めますよ~6月は長谷寺でもスタンプが頂けるそうです
おまけ・頼朝さんのお墓のそばにある大江広元さんら3人のお墓


これはちょっと前に訪れた時のものです
このようなスタイルのお墓ガ3つならんであります
どれが誰のお墓だか忘れてしまいました
冬の夕方訪れて誰もいなくて
怖かったのを覚えています
上がるのに階段が手すりが無く
あぶなかったです
今は手すりあるみたいですね
多くの方も訪れている様なので
また行ってみようかな
このようなスタイルのお墓ガ3つならんであります
どれが誰のお墓だか忘れてしまいました
冬の夕方訪れて誰もいなくて
怖かったのを覚えています
上がるのに階段が手すりが無く
あぶなかったです
今は手すりあるみたいですね
多くの方も訪れている様なので
また行ってみようかな
おまけその2道志村にある的さま


これは道志村にある的さまというところです
頼朝が巻狩に行く途中
この石を的代わりにして
弓でうったと
道志村の伝説です
川の中ほど木の間に丸い。。同心円が見えます
ホント的のようです
頼朝が巻狩に行く途中
この石を的代わりにして
弓でうったと
道志村の伝説です
川の中ほど木の間に丸い。。同心円が見えます
ホント的のようです

となりの滝は的様の滝という 19日に行って来ましたここが目的ではなかったのですが寄ってみようかとなり見てきました。この道を通って巻狩へ行ったのですね