鎌倉好き集まれ!やんちょさんの鎌倉リポート・第6号(2018年3月25日)
鎌倉通信☆5。。。寿福寺から北鎌倉方面へ


日曜日なので鎌倉駅は大混雑
今日は寿福寺、海蔵寺
亀ヶ谷を超えて北鎌倉へ
のんびり歩いていきます☆
まず寿福寺で33観音様の御朱印をいただきました
墓地の方で実朝さんのお墓にお参りして
お墓の写真は昨年のものです
今日は寿福寺、海蔵寺
亀ヶ谷を超えて北鎌倉へ
のんびり歩いていきます☆
まず寿福寺で33観音様の御朱印をいただきました
墓地の方で実朝さんのお墓にお参りして
お墓の写真は昨年のものです


ランチは・・・
寿福寺そばの踏切を渡り岩窟不動へ
ここには茶屋があります
お茶屋というよりやんちょ的にはジャズ喫茶風
こちらでお食事をしてホームページにある
コーヒー無料券を提示して
コーヒーを頂きました!
今日は醤油ラーメンとチャーシュー丼のセットを
岩窟不動様の御朱印が!!
寿福寺そばの踏切を渡り岩窟不動へ
ここには茶屋があります
お茶屋というよりやんちょ的にはジャズ喫茶風
こちらでお食事をしてホームページにある
コーヒー無料券を提示して
コーヒーを頂きました!
今日は醤油ラーメンとチャーシュー丼のセットを
岩窟不動様の御朱印が!!


これは重軽石です
この辺りの小道は大好きです
小町通りからちょっと入っただけなのに
静かでほっとします
並びにある川喜多映画記念館は通り抜けができて
お庭を見ながら休めるベンチが置いてあります
散歩の途中休んでいます
次は海蔵寺へ向かいます
英勝寺を通り過ぎて…今回は寄りませんでした
海蔵寺前にある底脱の井
鎌倉10井の一つです
この辺りの小道は大好きです
小町通りからちょっと入っただけなのに
静かでほっとします
並びにある川喜多映画記念館は通り抜けができて
お庭を見ながら休めるベンチが置いてあります
散歩の途中休んでいます
次は海蔵寺へ向かいます
英勝寺を通り過ぎて…今回は寄りませんでした
海蔵寺前にある底脱の井
鎌倉10井の一つです


海蔵寺です
こちらで33観音様の御朱印とご本尊様の御朱印をいただきました
ゆきやなぎが満開!真っ白だあ☆
こちらで33観音様の御朱印とご本尊様の御朱印をいただきました
ゆきやなぎが満開!真っ白だあ☆


海蔵寺内にある十六の井
いつ見ても不思議・・・
ここに来ると道が隠れ里みたい
いつ見ても不思議・・・
ここに来ると道が隠れ里みたい


海蔵寺を出て少し歩くと化粧坂、銭洗い弁天の案内板があり
そこを入りほんの少し歩くと
左手の崖に崩れかけた景清の土牢跡があります
案内も出ていないので見落としてしまいそうなくらい
鎌倉時代ではここはとても賑やかな道だったとか・・・
化粧坂の上は刑場があった・・・
鎌倉攻めの時はここも激戦地
のちの時代の発掘でたくさんの人骨が出たそうです
今日は化粧坂は上がりません
これから亀ヶ谷坂切り通し方面へ戻ります
大姫の岩船地蔵堂
天気が良かったので中がよく見えて
お地蔵さまが拝見できました
そこを入りほんの少し歩くと
左手の崖に崩れかけた景清の土牢跡があります
案内も出ていないので見落としてしまいそうなくらい
鎌倉時代ではここはとても賑やかな道だったとか・・・
化粧坂の上は刑場があった・・・
鎌倉攻めの時はここも激戦地
のちの時代の発掘でたくさんの人骨が出たそうです
今日は化粧坂は上がりません
これから亀ヶ谷坂切り通し方面へ戻ります
大姫の岩船地蔵堂
天気が良かったので中がよく見えて
お地蔵さまが拝見できました


この近くに鎌倉10井の扇の井が
あるのですが個人宅なので見ることが
できません・・・残念!
浄光明寺のちょっと先にある
泉の井
この辺は10の井戸のうち4つが近くにあります
亀ヶ谷坂切り通しはこちらからの方が坂がきつい!!
その昔まだ舗装されていない時もよく通りました!
バテながら北鎌倉へ
今日の目的光照寺を目指します
鎌倉通信5の2へ続きます☆
あるのですが個人宅なので見ることが
できません・・・残念!
浄光明寺のちょっと先にある
泉の井
この辺は10の井戸のうち4つが近くにあります
亀ヶ谷坂切り通しはこちらからの方が坂がきつい!!
その昔まだ舗装されていない時もよく通りました!
バテながら北鎌倉へ
今日の目的光照寺を目指します
鎌倉通信5の2へ続きます☆