鎌倉好き集まれ!やんちょさんの鎌倉リポート・第85号(2021年11月3日)
鎌倉通信☆67 秋の一日のんびり散歩二階堂方面から♪
まず。。。ランチから


11月3日に鎌倉へ
今日はとおとうにゃんと一緒です
まずランチをすまさないと!!
紅葉はまだ?
昨年は今頃そこそこでしたが
紅葉よりランチだ
ランチは鎌倉宮前のわらしべちょーちゃで
このボリュームで850円です
おいしかったあ!!
カジキの照り焼き定食と豚肉のビビンバ焼き定食
ご飯は黒米をチョイス
今日はとおとうにゃんと一緒です
まずランチをすまさないと!!
紅葉はまだ?
昨年は今頃そこそこでしたが
紅葉よりランチだ
ランチは鎌倉宮前のわらしべちょーちゃで
このボリュームで850円です
おいしかったあ!!
カジキの照り焼き定食と豚肉のビビンバ焼き定食
ご飯は黒米をチョイス


果物とコーヒーゼリーもついてました!
また来たいと家人・・・
でもこちら方面にこないとねえ
お腹もいっぱいになったところで
鎌倉宮へ
天気がいいわあ
空が真っ青
また来たいと家人・・・
でもこちら方面にこないとねえ
お腹もいっぱいになったところで
鎌倉宮へ
天気がいいわあ
空が真っ青


こちらは
まだ使えません
11月3日は
明治祭
明治天皇のお誕生日
まだ使えません
11月3日は
明治祭
明治天皇のお誕生日


社務所の前は
紅葉の林
紅葉はまだですね
今年は遅いですね~
次は覚園寺です
こちらもまだ始まってません
紅葉の林
紅葉はまだですね
今年は遅いですね~
次は覚園寺です
こちらもまだ始まってません


薬師堂方面へ
まだ案内人付きではでは回れません
個人で、、、ここからは写真NGです
薬師堂の天井にある
尊氏さんの直筆を見るのが一番の目的
農家は暗くて。。。
前回もそうだったけど
竈門の神や
座敷童が居そう
覚園寺の次は
瑞泉寺へその前に
永福寺後へ
広いですね~
まだ案内人付きではでは回れません
個人で、、、ここからは写真NGです
薬師堂の天井にある
尊氏さんの直筆を見るのが一番の目的
農家は暗くて。。。
前回もそうだったけど
竈門の神や
座敷童が居そう
覚園寺の次は
瑞泉寺へその前に
永福寺後へ
広いですね~

三代の栄華一睡の。。。涙なくしては読めない奥の細道の一文。。。平泉の建物を模して造られていたのですね。焼失してしまったのが残念
頼朝さん平泉までいったことあったのかしら?やんちょは平泉も大好き鎌倉のようにちょこっと。。。とはいけないけど4回行ったかなまた行きたいわ
頼朝さん平泉までいったことあったのかしら?やんちょは平泉も大好き鎌倉のようにちょこっと。。。とはいけないけど4回行ったかなまた行きたいわ

まさにつわものどもが夢の跡・・・
昔上野の科学博物館に藤原三代(4人分)の首だけミイラが展示されていましたもちろんレプリカだったけど・・・今はしまわれてしまって見ることが出来ません
昔上野の科学博物館に藤原三代(4人分)の首だけミイラが展示されていましたもちろんレプリカだったけど・・・今はしまわれてしまって見ることが出来ません