鎌倉好き集まれ!与太郎さんの鎌倉リポート・第10号(2005年9月20日)
逗子から鎌倉まで

六代御前の墓
少し涼しくなってきたので、歩いてみました。今回は、逗子から鎌倉までの海沿いのコース。
これは、逗子駅から南に1km程のところにある六代御前の墓。六代御前は平清盛の曾孫にあたる人物で、平家滅亡後捕らえられましたが、一命は免除され、文覚上人のもとで庇護されていました。しかし、頼朝の死後、ここの近くの田越川河畔で処刑されたとのことです。
これは、逗子駅から南に1km程のところにある六代御前の墓。六代御前は平清盛の曾孫にあたる人物で、平家滅亡後捕らえられましたが、一命は免除され、文覚上人のもとで庇護されていました。しかし、頼朝の死後、ここの近くの田越川河畔で処刑されたとのことです。

和賀江島
六代御前の墓から西へしばらく歩くと、やっと鎌倉の海が見えてきました。
これは、小坪飯島公園からみた眺めです。向こうに見えるのが由比ヶ浜。
これは、小坪飯島公園からみた眺めです。向こうに見えるのが由比ヶ浜。

六角の井
和賀江島の近くに鎌倉十井の一つ、六角の井があります。源為朝の射た矢が伊豆大島からここまで飛んできたとか。

和賀江島の碑
和賀江島は、貞永元年(1232年)、北条泰時の代に築かれた港の跡です。
写真ではわかりにくいですが、遠くに稲村ヶ崎、そして江ノ島がかすかにかすんで見えています。
写真ではわかりにくいですが、遠くに稲村ヶ崎、そして江ノ島がかすかにかすんで見えています。

由比ヶ浜
今はもう秋…… 誰もいない海……
由比ヶ浜では、海鳥たちが誰にもじゃまされず遊んでいました。
由比ヶ浜では、海鳥たちが誰にもじゃまされず遊んでいました。