ほぼ週刊鎌倉新聞2008年8月7日(木)
鶴岡八幡宮・ぼんぼり祭
立秋祭

立秋祭が17時より行われました



今日は立秋




ちいさな茅の輪

源氏池・大きな蓮にすっかり覆われています

そろそろ陽も傾いてきました
立秋の日の今日、舞殿にて立秋祭が行われました。
暑い夏を無事に過ごせたことに感謝し、秋の訪れを神前に奉告する神事です。
ぼんぼりが並ぶ境内には、日のあるうちに一度ぼんぼりを観ようという人々でにぎやかでした。
源平池は、葉とつぼみとをたっぷり並べた見事なハスが水面を覆っていました。
日陽が傾いて、辺りが淡いブルーに染まってきたら、そろそろぼんぼりに灯が灯されます。
暑い夏を無事に過ごせたことに感謝し、秋の訪れを神前に奉告する神事です。
ぼんぼりが並ぶ境内には、日のあるうちに一度ぼんぼりを観ようという人々でにぎやかでした。
源平池は、葉とつぼみとをたっぷり並べた見事なハスが水面を覆っていました。
日陽が傾いて、辺りが淡いブルーに染まってきたら、そろそろぼんぼりに灯が灯されます。
ぼんぼり祭は6日から9日まで


ぼんぼりに灯が入れられます


夕空の中、遠慮がちにほんのりと灯りました


ぼんぼりの書画は鎌倉在住の文化人をはじめとする著名人によるもの




ぼんぼりに夢中になるうち、あっという間に日が暮れました

舞殿にて日本舞踊も奉納されました

鎌倉在住の文化人をはじめとした各界の著名人の書画がぼんぼりに仕立てられます。その数およそ400!
心に響く言葉や、力強い書、ユーモアあふれる絵が溢れ、境内はさながら美術館のよう。
巫女さんにより、ぼんぼりに灯が灯される頃の辺りの雰囲気も幻想的。
想像以上に早く日が暮れてしまうので、少し早めに訪れ、光の変化を楽しむのもおすすめです。
ぼんぼり祭りは9日まで行われます。
心に響く言葉や、力強い書、ユーモアあふれる絵が溢れ、境内はさながら美術館のよう。
巫女さんにより、ぼんぼりに灯が灯される頃の辺りの雰囲気も幻想的。
想像以上に早く日が暮れてしまうので、少し早めに訪れ、光の変化を楽しむのもおすすめです。
ぼんぼり祭りは9日まで行われます。