鎌倉好き集まれ!あんずさんの鎌倉リポート・第10号(2005年5月1日)
春の鎌倉~新緑と花~

牡丹
北鎌倉→円覚寺
人波の後について円覚寺に
新しい木の香りのする松嶺院の牡丹と山野草(\100)
墓地に向かって坂を登りまた下る道沿いの
牡丹は赤・黄・紫・ピンク・白と見頃
方丈の手前にも牡丹あり
人波の後について円覚寺に
新しい木の香りのする松嶺院の牡丹と山野草(\100)
墓地に向かって坂を登りまた下る道沿いの
牡丹は赤・黄・紫・ピンク・白と見頃
方丈の手前にも牡丹あり

うんなん萩
萩はもっと沢山咲いている木が他に3・4本あった
遠目には桜のような藤のような感じもする綺麗なピンクの花
大手まり・黒蝋梅・つつじ・えびね・おがたま・けまん草・・なども
遠目には桜のような藤のような感じもする綺麗なピンクの花
大手まり・黒蝋梅・つつじ・えびね・おがたま・けまん草・・なども

十二ひとえ
→東慶寺
紫の十二ひとえが一面に咲いていた
白タンポポ・鈴蘭・つつじ・牡丹なども
舗装道路を歩いていると暑いくらいだが
お寺の中に入ると風が通って涼しい
紫の十二ひとえが一面に咲いていた
白タンポポ・鈴蘭・つつじ・牡丹なども
舗装道路を歩いていると暑いくらいだが
お寺の中に入ると風が通って涼しい

海蔵寺
→亀ケ谷切通し
通りすがりに長寿寺の門内に牡丹とシャガが見える
→海蔵寺
いままで何回か訪れた中で一番花が多かった
紅いカエデ・つつじが見頃。石楠花・都わすれ・竹の子など
山吹はほとんど終わりか
奥の庭の池に菖蒲が咲きはじめている様子
本堂前のベンチで休憩する
・・やっぱり海蔵寺はいいところだ
通りすがりに長寿寺の門内に牡丹とシャガが見える
→海蔵寺
いままで何回か訪れた中で一番花が多かった
紅いカエデ・つつじが見頃。石楠花・都わすれ・竹の子など
山吹はほとんど終わりか
奥の庭の池に菖蒲が咲きはじめている様子
本堂前のベンチで休憩する
・・やっぱり海蔵寺はいいところだ

白藤
→英勝寺
こちらもつつじが見頃
八重桜が少し残っている
白藤はこの時で三分咲きくらい
竹林は竹の子があちこち頭を出しているので足元注意
→鎌倉駅へ
周囲の山の新緑も綺麗で
のんびり散歩が出来ました
こちらもつつじが見頃
八重桜が少し残っている
白藤はこの時で三分咲きくらい
竹林は竹の子があちこち頭を出しているので足元注意
→鎌倉駅へ
周囲の山の新緑も綺麗で
のんびり散歩が出来ました