鎌倉好き集まれ!あんずさんの鎌倉リポート・第9号(2004年11月3日)
秋の鎌倉(2/2)~金沢街道など~

巡礼古道
→巡礼古道
山道に踏み込み「庚申塔」と刻まれたいくつもの石板沿いに進む。
岩肌の地蔵菩薩(だったはず)にもお参り。
足下に屋根を見つつ下りると旧華頂宮邸に程近い住宅の間に出た。
小さく「巡礼古道」の札が下がっていた
山道に踏み込み「庚申塔」と刻まれたいくつもの石板沿いに進む。
岩肌の地蔵菩薩(だったはず)にもお参り。
足下に屋根を見つつ下りると旧華頂宮邸に程近い住宅の間に出た。
小さく「巡礼古道」の札が下がっていた

旧華頂宮邸
→旧華頂宮邸
人影もなくカラカラとペットボトル風車の廻る音がするばかり。
バルコニーから鎌倉の山に挟まれた様な芝生の庭を眺めると
いいところにあるお宅だなあ・・といった感じ。
和であり洋でありな雰囲気がとても良い。
薔薇が見頃でつやつやの柿も成っていた。
人影もなくカラカラとペットボトル風車の廻る音がするばかり。
バルコニーから鎌倉の山に挟まれた様な芝生の庭を眺めると
いいところにあるお宅だなあ・・といった感じ。
和であり洋でありな雰囲気がとても良い。
薔薇が見頃でつやつやの柿も成っていた。

鐘と紅葉
→報国寺
鐘楼越しに少し紅葉しはじめた木がのぞく
鐘楼越しに少し紅葉しはじめた木がのぞく

落ち葉
石の上にも程よく落ち葉か散りかかっていた
さざんか・冬桜・千両・万両・竹など
秋は予想より花が多い
さざんか・冬桜・千両・万両・竹など
秋は予想より花が多い

小菊
→浄妙寺
入口に触らせてくれる猫2匹。
寺社はどこも綺麗に掃除されているけれど
ここは何故か特に清明な感じで好ましい。
石釜ガーデンテラスでホットサンドを食べる。
晴天の野外でごはんはぐー
かわいらしいフラワーアレンジメント・柿・秋明菊・つわぶきなど
散策路の斜面にも日向ぼっこ猫
→杉本寺→田楽辻子の道から鎌倉駅まで
1年以上ぶりの鎌倉はやはりいいところだった
入口に触らせてくれる猫2匹。
寺社はどこも綺麗に掃除されているけれど
ここは何故か特に清明な感じで好ましい。
石釜ガーデンテラスでホットサンドを食べる。
晴天の野外でごはんはぐー
かわいらしいフラワーアレンジメント・柿・秋明菊・つわぶきなど
散策路の斜面にも日向ぼっこ猫
→杉本寺→田楽辻子の道から鎌倉駅まで
1年以上ぶりの鎌倉はやはりいいところだった