鎌倉好き集まれ!apollocomさんの鎌倉リポート・第10号(2006年1月22日)
雪の銭洗弁天

佐助稲荷から、銭洗い弁天へ。
裏道りを歩いていると
雪だるまがいました。
今回の関東大雪は、
あちこちで雪だるまを生みました。
裏道りを歩いていると
雪だるまがいました。
今回の関東大雪は、
あちこちで雪だるまを生みました。

裏手から銭洗いへ入る。
私の定番です。
ここにはまだ、
雪は残っているだろうか?
私の定番です。
ここにはまだ、
雪は残っているだろうか?

地面よりも、
木々に積もった雪が
残っていました。
木々に積もった雪が
残っていました。

ドラム缶焚き木のコーナーで
デジカメ(寒さに弱い)に
暖をとらせていましたが、
風下にいたため目がやられ、
すぐ退散しました…(^^;
デジカメ(寒さに弱い)に
暖をとらせていましたが、
風下にいたため目がやられ、
すぐ退散しました…(^^;

銭洗い弁天は
観光客も多く立ち寄るし、
火や水場が多いので、
雪も2日経てば解けてしまうのでしょう。
観光客も多く立ち寄るし、
火や水場が多いので、
雪も2日経てば解けてしまうのでしょう。